読書メモリー

# サービスコンセプト > 「本と過ごした時間を、ずっと大切に」 ## ブランドメッセージ ### メインキャッチ 「本と過ごした時間を、ずっと大切に」 ### サブメッセージ - 読むたび増える、私だけの思い出 - あの本、あの日、あの気持ち - ページをめくるたび、メモリーが増える ## 3つの「メモリー」 ### 1. メモ - 読書中の気づきを記録 読書中に浮かんだ考えや感想を、まるで友達とチャットするように気軽に記録。後から見返すと、その時の思考の流れや感情まで蘇ります。 ### 2. 記憶 - 本の内容を記憶に定着 AIが読書メモから重要なポイントを抽出し、要約を生成。定期的な振り返りで、読んだ本の内容を長期記憶に定着させます。 ### 3. 思い出 - 本との出会いが思い出になる いつ、どこで、どんな気持ちで読んだか。本との出会いのストーリーが、かけがえのない思い出として残ります。 ## 主要機能 ### 📱 コア機能(MVP) #### 1. 本とおしゃべり(チャット形式メモ) - **革新的なチャットUI**で本と対話するように記録 - 読書中の気づきを時系列で自然に保存 - 写真も添付できて、視覚的な記録も可能 - 後から見返すと思考の深まりを追体験できる #### 2. メモリーシェルフ(コレクション表示) - 美しいビジュアルで本棚を再現 - 読書量の可視化でモチベーション維持 - コレクション感覚で所有欲を満たす - カスタム表紙で自分だけの本棚を演出 #### 3. 読書ダイアリー(記録・統計) - 読書習慣の可視化(ペース、ジャンル分析) - 月別・年別の読書量グラフ - 読了・読書中・積読・DNFの管理 - 0.5刻みの詳細な評価システム ### 🚀 成長機能(フェーズ2以降) #### 4. 読みたいリスト - 人におすすめされた本をメモ - 優先順位付けと期限設定 - 購入リンクとの連携 #### 5. AIメモリーダイジェスト - チャットメモからの自動要約生成 - 重要ポイントの抽出 - 複数の本の知識を横断検索(RAG) #### 6. AIとの深い対話 - 本の内容について質問・議論 - 理解度テストとフィードバック - 関連書籍のレコメンデーション #### 7. メモリー共有(SNS機能) - 選択的な読書体験の共有 - プライバシー重視の設計 - 読書仲間とのつながり ## ユーザー体験の流れ ### 初回利用時 1. **簡単サインイン** - Google/Appleアカウントで即開始 2. **初めての本を登録** - 手動入力でシンプルに 3. **最初のチャット** - 「この本を読み始めた理由」から ### 日常的な利用 1. **読書中** - 気づいたことをチャットに投稿 2. **読了時** - 評価と最終的な感想を記録 3. **振り返り** - 過去の読書体験を懐かしむ ### 長期的な価値 1. **知識の蓄積** - 読んだ本の知識が検索可能な財産に 2. **成長の可視化** - 読書遍歴から自分の成長を実感 3. **思い出の宝庫** - 本との出会いが人生の一部に ## デザイン原則 ### 1. シンプルで美しい - ミニマルなデザイン - 直感的な操作性 - 心地よいアニメーション ### 2. 親しみやすい - チャット形式で気軽に記録 - 堅苦しくない表現 - 楽しく続けられる工夫 ### 3. プライベート重視 - 個人の読書体験を大切に - 共有は選択的に - 安心して本音を記録 ## 成功の定義 ### ユーザーにとっての成功 - 読書習慣が定着する - 本の内容を忘れなくなる - 読書がもっと楽しくなる ### ビジネスとしての成功 - 継続率60%以上の達成 - 口コミでの自然な拡散 - 持続可能な収益モデル ## 差別化ポイント ### 1. チャット形式メモ(市場初) 既存アプリにない、対話型の記録方式 ### 2. 思い出価値の創出 単なる記録を超えた、感情的な価値の提供 ### 3. AI活用による深い理解 読書体験を知識として定着させる仕組み ## まとめ 読書メモリーは、本を愛する人々に「記録する喜び」を提供します。 チャット形式の革新的なUIと、思い出として残る体験設計により、95.6%という業界のチャーン率問題を解決し、読書をもっと豊かで意味のある体験に変えていきます。

開発中
リリース日: 2025年8月1日
プラットフォーム: iOS

使用技術

swiftUI

詳細

読書メモリー | Products | 谷口恭一