はじめまして

横浜に住むiOSアプリ開発者(になる予定)です。2025年3月に横浜国立大学理工学部を卒業予定で、 その後iOSアプリ開発の会社に就職します。

毎日の散歩とコーヒーを欠かさない生活を送っています。 家で作業するときは落ち着いたジャズを流すのが好きです。 たまにお酒を飲む時はハイボールを飲んでいます。

技術スタック

Swift / SwiftUI

メインの開発言語として使用。複数のiOSアプリをリリース

Python

TensorFlowでの深層学習、FastAPIでのWeb API実装

TypeScript

Reactでのウェブサイト開発(このサイトもReact製)

Go

Web APIの開発

Firebase / Google Cloud

バックエンド基盤として活用

開発者としての歩み

プログラミングと出会ったのは、コロナ禍真っ只中の大学入学時でした。 入学式が延期になり、暇だった4月に「プログラミング学習」を始めました。

その後、大学でのC言語の授業が転機になります。 コンソールゲームを作る課題で、自分の書いたコードが思い通りに動かない苦労と、 完成したときの喜びを味わい、プログラミングの面白さに目覚めました。

2年次にはFlutterでiOSアプリ開発に挑戦し、初めての家計簿アプリをリリース。 その後、インターンシップなどの経験を通じてSwiftの重要性を知り、 言語を切り替えて本格的にiOSアプリ開発に取り組みました。

研究室配属のための単位不足で1年留年することになりましたが、 この時間を活かして内定先でのインターンシップや個人開発に注力。 SwiftUIやFirebaseなどの技術を深く学び、複数のアプリをリリースすることができました。

好きなこと

カフェでの時間

みなとみらいのスターバックスが特にお気に入りです。平日の空いている時間に、 開放的な空間で本を読んだり作業したり。家で集中できないときは、 ここに来るのが定番になっています。

読書

自己啓発や教養を深める本が好きです。『エッセンシャル思考』と『エフォートレス思考』は、 自分の考え方の基礎になっている大切な本です。最近は『経済学的思考のすすめ』を読んで、 データや根拠に基づいた思考の重要性を学びました。

旅行

電車でも車でも、旅行は好きです。南魚沼の広大な田園風景と美味しい日本酒、 仙台の整然とした街並みなど、地方都市の雰囲気を楽しむのが好きです。 まだまだ行ってみたい場所がたくさんあります。

このサイトについて

このサイトは、技術的な知見の共有と日々の生活を記録する場として作りました。

技術記事は主に自分の備忘録として書いています。誰かの参考になれば嬉しいですが、 あまり気張らずに、経験や失敗談も含めて書いていければと思います。

また、日々の生活や考えを記録することで、将来の自分への良い財産になればと思っています。

これからやってみたいこと

  • アプリ開発での起業
  • AIを活用した、本当に価値のあるサービスを作りたい
  • みなとみらいのスタバの上のマンションに住むこと(夢)